教育観

教育観 · 2020/09/17
頭がいい子ってどんな子?というテーマで書いていて、頭のいい子は脳内ネットワークが充実していて、いろいろな力が発揮できるのだと考えました。そんな折、『デキる子の頭の中は「樹木構造」になっている』という記事を見つけました。これは、私が言いたかった「脳内ネットワーク」にかなり近いと思い、「おまけ」として取り上げてみました。

教育観 · 2020/09/16
プログラミングをすると、頭がよくなる??って期待される向きもあり、頭がいい子ってどんな子?というテーマのうちの、今回はコミュニケーション能力。についてです。私が考えるコミュニケーション能力は、今まで挙げた能力の総合的なイメージです。人の話を聞いて、それを正しく理解できること。そして、的確な答えを返すこと。

教育観 · 2020/08/19
頭がいい子ってどんな子?というテーマで書いている続きです。残る③-4 問題解決力。③-5 コミュニケーション能力。のうち、今回は③-4 問題解決力。についてです。以前ソニーのイベントに行った時、これからの時代に求められる学力は「問題解決能力」だと言われました。 論理的思考力を駆使して、問題を解決する力。

教育観 · 2020/08/18
今回はコーヒーブレイク的な話題です。プログラミングをすると、頭がよくなる??って期待される向きもあり、頭がいい子ってどんな子?というテーマで書いている続きです。 ① 集中力。② 根気。③(本命)脳内ネットワーク。のうち、今回は③-3 論理的思考力。についてです。論理的思考力って、皆使っているし、私もイメージあります。

教育観 · 2020/08/04
頭がいい子ってどんな子?というテーマで書いている続きです。理解力について、差があるなぁと思った場面をいくつか思い出してみました。 1.物理Ⅱの電気が分からなかった時。2.池上さんのテレビの裏話で宇賀アナは飲み込みが早かったと言うエピソード。3.パソコン教室で一緒に習っていたおばさん。4.数学の補習クラスを担当していた時

教育観 · 2020/08/03
プログラミングをすると、頭がよくなる??って期待される向きもあり、頭がいい子ってどんな子?の続きで、今日は、語彙力・読解力についてです。日本人はみんな日本語ができます。といっても、「できる」の内容は様々。国語のテストをやっても点数はバラバラだし、日本語検定でもしかり。持っている語彙力・読解力が全然違います。

教育観 · 2020/07/20
今回はコーヒーブレイク的な話題の3回目。前々回から書き始めた脳内ネットワークの話に戻りますね。先生をやっていた経験から言うと、脳内ネットワークを使って考える習慣のできている子と、あまり出来ていない子がいるように思います。なぜそうするのか、などにはあまり関心がなくて、今の目先の答えだけを知りたがる子がいます。

教育観 · 2020/07/17
今回はコーヒーブレイク的な話題の2回目。ちょっと脱線して、数学の話です。さて、大学受験のための数学は、暗記科目か?!ちょっと偉そうに語らせてください。暗記だけでは解けないけれど、まずは解法を暗記しないと解けない。例題みたいなヤツは、一応覚えますね。で、解法のパターン、という情報=ネットワークのタネ=を作ります。

教育観 · 2020/07/15
今回は久々のコーヒーブレイク的な話題です。プログラミングをすると、頭がよくなる??って期待される向きもあり、頭がいい子ってどんな子?というテーマで、適当に書いている、3回目です。私が思う、頭のいい子とは:③(本命):脳内ネットワークのできている子。よく、頭の中の引き出し、と聞きますが、同じイメージかもしれません。

教育観 · 2020/06/30
今回はコーヒーブレイク的な話題の3回目。頭がいい子ってどんな子?というテーマで適当に書いていくシリーズの2回目です。私が思う、頭のいい子とは:②:根気強い子。高学年になるとだんだん、根気よく考えないと解けない問題が出てきます。それを粘り強く考えることができるかどうか、というのも、大切なポイントです。

さらに表示する