カテゴリ:2020年5月



作品紹介 · 2020/05/29
学習コース「プログラミングスキルをみがこう」のふたつ目のステージは、発声練習をしたり、歌ったりするかわいいインコでした。リストの使い方を学ぶ目的で、音を登録しブザーを鳴らす、というものでした。KOOVは、スクラッチをベースに作られているので、けっこういろいろできるんだなぁと思った、今日のインコでした。

作品紹介 · 2020/05/27
学習コース4つのうち、残るは、ゲームなど実践的なプログラミングの方法を学ぶ「プログラミングスキルをみがこう」のコース。最初のステージは、「イルカキッカー」という、イルカがボールをキックして、動くゴールに入れるゲーム。イルカと、ゴールと両方動かして、ゴールが決まったら音が鳴る、というプログラミングでした。

教材 · 2020/05/21
前回書いた記事で少し触れた件について、ネットサーフィンをしていてたまたま目に入った記事「モンテッソーリ 就学前読み書き計算より大切な事」のタイトルを見て、これだ!と思いました。実は、就学前の子供に一生懸命読み書き計算を教えて、それができることが「頭いい」「英才教育」という風潮があるのが、気になっているのです。

教材 · 2020/05/19
前回書いた記事の余談の中で、短時間で問題を解くけれど、上滑りで正解できない子供がいる、と少し触れました。それって、日ごろの勉強方法が合っていないのでは?と思い、今日は算数のプリント教材を取り上げました。今でも有名なプリント教材の塾で、K式というのがあります。似たようなプリント教材で、S式というのもあります。

教育観 · 2020/05/15
今日は、コーヒーブレイク的な話題です。先月、池上彰さんのニュースの話題を書いた時、子供が小学生の頃、私が重視していたことを思い出しました。それは、勉強を短時間で終える能力。宿題でも、テスト勉強でも、テスト本番でも、短時間でできたら、他のことに時間を使えるし、大学受験の勉強をする時にも生きる力だと思います。

作品紹介 · 2020/05/13
今回は、アドバンスキットのパーツを使ってロボットを複雑に動かす「ロボットのしくみをまなぼう」のコースの最後のステージ、「ミーアキャットのバランスボーダー」を作りました。加速度センサーで傾いたら戻す方法や、ふたつの赤外線フォトリフレクタで前進・後退・右折・左折させる方法を学ぶという、KOOVの集大成でした。

作品紹介 · 2020/05/07
今回は、アドバンスキットのパーツを使ってロボットを複雑に動かす「ロボットのしくみをまなぼう」のコースの五つ目のステージ、「キリン」を作り、3つのサーボモーターを使って二足歩行させることを学びました。片足に重心をのせて、浮いた足を前に出す、という、高度な仕組みで歩いて行きました。ターンや後退もできるようにしました。

作品紹介 · 2020/05/05
今回は、アドバンスキットのパーツを使ってロボットを複雑に動かす「ロボットのしくみをまなぼう」のコースの四つ目のステージ、「アルパカ」を作りました。DCモーターで歩かせる方法と、障害物や段差を検知する方法を学ぶというテーマで、左右の車輪のスピードを変えることで、右足、左足、順番に前に出して歩くはずの作品でした。